予防的な保全策①
1年ごとに確認すべき項目
予熱栓

予防線の発熱部に断線、変形、絶縁不良等がないことを確認する。
潤滑油
プライミングポンプ

プライミングポンプが正常に作動していることを確認する。
点火栓

電極の異常な消耗がないこと、プラグギャップ値が製造者の指定値範囲であること、異常な燃焼残さ物の付着がないことを確認する。
冷却水ヒータ

冷却水ヒーターケース外周又は近傍の配管等に触れ、その他の部位より温度が高いこと、テスタにて冷却水ヒータの断線等の有無を確認する。
予防的な保全策②
製造者が設定する推奨交換期間内に交換すべき部品
①潤滑油

②冷却水

③燃料フィルター

④潤滑油フィルター

⑤ファン駆動用Vベルト

⑥冷却水用等のゴムホース

⑦燃料、冷却水、潤滑油、給気、排気系統や外箱等に用いられるシール材

⑧始動用の蓄電池

保全策点検添付表
【注】交換品は製造者の推奨年数を実施し、前回の交換履歴明記が必須

【N社定期交換部品例】
自家発電装置の性能を十分に発揮させる為には、定期的な部品の交換を必要とします。弊社では交換する部品は下記の様に実施しております。
部品名 | 交換時期 | 備考 |
エンジンオイル | 1年に1回もしくは、運転時間250時間を過ぎる前 | ディーゼルエンジンオイル CD級 10W-30 |
不凍液(冷却水) | 1年に1回 | ロングライフクーラント |
オイルエレメント | 1年に1回もしくは、運転時間250時間を過ぎる前 | |
燃料エレメント | 1年に1回もしくは、運転時間250時間を過ぎる前 | |
エアーエレメント | 運転時間500時間を過ぎる前 もしくは、目詰まりしている | |
燃料 | 6年に1回 | 軽油又はA重油 |
Vベルト | 摩耗している時 | ベルト張調整出来ない時も交換が必要です。 |
バッテリー | HSのバッテリーは寿命が5年~7年です。 | |
バッテリー触媒栓 | 5年に1回 |